2日、福岡県立八幡南高校の推薦入試をめぐって、特定の受験生を推薦する請託を受けて飲食の接待や商品券を受け取ったとして、教諭の本田竜大容疑者が逮捕されました。
本田竜大容疑者は過去にも接待や商品券を受け取っていたのでしょうか。また、気になる顔写真などを調べました。
2016年度の福岡県立八幡南高校(北九州市八幡西区)の推薦入試をめぐり、特定の受験生を推薦する請託を受け、飲食の接待や商品券を受け取ったとして、県警は2日、当時、同校の教諭だった本田竜大容疑者(40)=福岡県直方市感田=を受託収賄の疑いで逮捕し、発表した。「事実その通りで間違いない」と容疑を認めているという。
発表によると、本田容疑者は15年8月中旬ごろ、同校にスポーツ推薦入学を希望する特定の受験生の男子生徒の父親から、サッカー部顧問推薦枠で推薦するよう頼まれ、県内の複数の飲食店で飲食の接待(計2万数千円相当)を受けた疑いがある。また、合格発表後の16年3月下旬ごろには、推薦の謝礼として同様に飲食の接待(同)を受け、全国百貨店共通商品券100枚(計10万円)を受け取った疑いがある。
贈賄側の時効(3年)は成立しているが、父親は任意の調べに対し、事実関係を認めているという。
本田容疑者は当時、サッカー部顧問として、同校の推薦入試で部活顧問推薦手続きに関わっていた。昨年4月からは、県立鞍手竜徳高校(福岡県宮若市)の教諭でサッカー部の顧問を務めている。
福岡県教育委員会教職員課の担当者は「教諭が逮捕されたのは誠に残念。事実確認をし事実であれば厳正に対処して再発防止策をとっていきたい」と話した。
【入試巡り親から接待 教諭逮捕】https://t.co/pVTeJ8R7Uq
2016年度の福岡県立八幡南高校の推薦入試をめぐり、特定の受験生を推薦する請託を受け、飲食の接待や商品券を受け取ったとして、県警は当時同校の教諭だった本田容疑者を受託収賄の疑いで逮捕し、発表した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 2, 2019



目次
本田竜大容疑者の顔写真は?

現在、本田竜大容疑者のことで分かっていることとしては名前が本田竜大(ほんだりゅうだい)40歳、職業は元福岡県立八幡南高校教員ということ。また、住まいは福岡県直方市感田に住んでいるようです。
名前 本田竜大
年齢 40歳
住所 福岡県直方市感田
職業 元福岡県立八幡南高校教員
本田竜大容疑者の住んでいる地域
また、現在顔写真につきましては公開されていません。公開され次第更新していきます。
本田竜大容疑者は過去にも接待や商品券を受け取っていたのか
現在、本田竜大容疑者が過去にも接待や商品券を受け取っていたのかについてははっきりしていませんが、今回発覚した1件だけではないと考えられます。
最新情報が入り次第更新していきたいと思います。
また、こちらが今回問題となった福岡県立八幡南高校の写真です。
福岡県立八幡南高校の場所
本田竜大容疑者逮捕でネットの声は?
八幡南高校の先生が捕まってるけど
お世話になった人とか普通にいそうだな— まさ (@00141004) December 2, 2019
親が接待したのが悪いんじゃなくて教諭側なんだ。いつも思うんだが、教諭側は別にその子が賄賂(接待)もらって入試で有利になろうがどうでもいいのでは…?と思うんだけど。親が不正行為働いて不利に働くとしたら子は恨むだろうな
— はっぴぃ はっぴぃ (@CheeseNaHappy) December 2, 2019
なんか推薦枠が欲しかった生徒の親が教師に賄賂払ってご飯接待してから推薦枠もらったんやて
— ぽにょ (@black_blue_part) December 2, 2019
お父さん
息子の実力を信じましょうよ。口利きなんかしなくても合格できたかもしれないのに。
今回の事件を息子が知ったら、どれほど傷付くか想像して欲しい。
この教諭は教育者の風上にも置けない不遜な奴だな。
でも、受験生の親も親。そんな推薦依頼で合格しても、子供の将来に傷にこそなれ、決していいことはない。頼んだあなたも同罪です。
県立の推薦入試は、廃止しよう。
学力ないのに、合格する子が増えるだけ。
スポーツ推薦なら、私立に行って欲しい。
全く勉強してなくて、推薦で同じ高校に入ってるのを見るとイライラした。
教師も教師だが、親も親。
そんな事して合格しても、子供が惨め。
結局は親の世間体やエゴの為に子供が犠牲になっている。
入試の公平性が失われた点については良くない。
ただ、勤務時間外に行われていることが多い(業務外の)部活動は教員の善意で行われているわけで、その業務外の部活動について処分を受けるというのは腑に落ちない。部活動の指導をしても、世間からは賞賛されず、「して当たり前」と多かれ少なかれ思っている人がほとんど。
それとこれとは別というのは理解しているが、部活動指導が理不尽な労働条件の下で行われていることを認知してほしい。
親側がもう時効になっているなら今さら表沙汰にしなくても。法律を守るのもいいが息子の人生が狂ってしまうかもしれない。
だいたい苛めとか隠蔽したり加害者の将来とかの理由でプライバシーを保護したり、神戸の加害者教師達だってプライバシーを保護している。本当に矛盾している。だいたい3年もたっているのに今さらと思う。なんかおかしい。
親と教師が黙っていたら何の問題も無い、親と教師の間のよくある話なのに、なぜバレて逮捕まで行き着いたのか?
よほどやり方がまずかったのか、決定的な証拠を残してしまったのかな。
少し調べてみたら、「受託収賄罪」って依頼を受けて承諾し、金品を受け取ったら成立するもののようですね。
実際に便宜を図ったかどうかは問題じゃないみたいです。
最大限、善意に解釈すれば、もともと推薦枠に値する生徒で、特別に便宜を図ったり、特別扱いする必要もないから、「犯罪」になるって認識が薄かったのかもしれませんね。
何もしなくても(特別扱いしなくても)、どうせ入学できるんだから、「任せなさい」って言うだけで、物くれるんだったら得じゃね?・・・みたいな。
記事で見る限り「便宜を図った」とは言ってないみたいだし。
最後に

今回は2日、福岡県立八幡南高校の推薦入試をめぐって、特定の受験生を推薦する請託を受けて飲食の接待や商品券を受け取ったとして、教諭の本田竜大容疑者が逮捕された事件をまとめました。
教師も教師、親も親というところですね。推薦などは全てにおいて公平であってほしいと思うことです。
また、今回の事件で学校側にも迷惑がかかっていると考えると何だか情けない事件ですね。

